毎日カフェインを摂るようになってから半月ほどが過ぎた。最初のころは量をいろいろ試行錯誤したり、羊蹄山登山の際に制限を外して一日の缶コーヒー一本/コンビニのコーヒー一杯とかもあったが、ここ18日間は一日の摂取量を17mgから30mgまでの間で変えて試している。数字が半端なのはアルミ缶のボトルコーヒーを均等分けした時の分量だからである。17mg はTULLY's COFFEE BARISCOTA'S 無糖LATTE ボトル缶 370ml(カフェイン含有量37mg/100ml)を8等分(46ml)した時の一回分(17.02mg)、30mgはTULLY’S COFFEE BARISTA’S BLACK キリマンジャロ ボトル缶 285ml(カフェイン含有量42mg/100ml)を4等分(70ml)した時の一回分(29.4mg)である。
17mg の場合は朝飲んでも半日でカフェインが切れ、午後にまた飲みたくなる。効果が半日なら午後の早い時間に飲めばよさそうなものだが、夜眠れなくなる不安がある。30mlだと、朝飲むと大体夕方までカフェインの効果が持つ。夜はカフェインの効果が切れるが寝る前なので何とかなる。一日17mgx2でも良いのだが、牛乳の含む飲料を開封後の冷蔵庫で三日間保存することに不安がるのと46mlではコーヒーを飲んだ気がしないので、これから当分は朝に70mlのコーヒーを飲んで29.4mgのカフェインを摂取していく予定である。
ちなみに効果のほうだが、いままでは昼前後に起きたらすぐにタブレットに張り付いて日がな一日無益に過ごしていたのだが、カフェインを摂り始めてから少しは意味のある行動がとれるようになってきた。今の調子が一か月も続けば、部屋も少しは片付くかもしれない。布団にもぐる時間もいままでは2時から4時だったのが零時前後に代わってきた。体重も少しずつ減ってきているし、今のところはいいことずくめである。
0 件のコメント:
コメントを投稿